坂バカ夫婦のロードバイクブログ 〜2人で表彰台を目指して〜

夫婦でヒルクライムレースに出ています。
目標は2人で一番高い表彰台!!
ロードバイク、ヒルクライム、トレーニングなどなど綴りたいと思います。

プレート除去と今のペダリグに足りない動き

シーズンオフになり、いよいよアイツを取り出す計画を実行する時がきました‼️


鎖骨骨折し1年2ヶ月🗓


プレートを抜去します👏👏


今日、診察を受けに行ってきて骨癒合もしっかり得られていたので予定通り抜去可能でした😄


違和感無いけど、邪魔だから早く抜いて欲しい〜〜


今は皮膚の上からしっかりプレートが見えて、ネジ穴までも見えます👀


生々しくて触れません😱


決戦は2週間後になりました⚔


無事に抜ける事を祈ります🤞



夕方はナイトライド🌖


診察待ちの時に読んだペダリングを意識してみました🌀


今の自分に足りないペダリング要素、それは前後動‼️らしい💦


上下に踏むのは分かってきたけど、前後に動かす事が出来てないなぁ〜と思いました🤔


一部抜粋👇

ペダルが描く輪を、上下左右の4つの重なり合う部分からなる円だと考えます。上部は10~11時から1~2時の位置、前部はそこから4~5時の位置まで、下部はそこから7~8時の位置まで、後部はそこから10~11時の位置(四分円のQ1の開始位置)までになります。


確かに、こう考えたら部分部分で意識しやすいかも❗️


さらに抜粋👇

ペダルを後方に引いて円の真下を通過させます。こうすることで、ペダルを回転させる間に一定の力を維持し、運動が途切れないようにできます。また、上死点を通過させるために動いている方の足をサポートできます。この動きは、「靴底の泥(あるいは、もっと嫌なもの)をこそげ落とす」など、さまざまに表現されます。


泥を落とすね❗️前に動かす時にも使えそう😀


と、言うことで実際にやってみました💡

踏むことに慣れすぎているので、なかなか意識しずらかったですが、やっていくうちに慣れてきました😉ペダリング効率も踏んでいた時よりも安定した効率が出せて良い感じ✨

ただし、引く時間が長いとハムストが疲労してくるので、短時間で引いて持ち上げる動きが大事だと思いました🤔


暫くは、これを意識して練習です💪💪

10月まとめ

10月は、輪島ロードレースで今シーズンのレースは終了😵


公道のアップダウンコースは楽しかったなぁ☺️ただ、集団で走るにはある程度下りが走れないとダメだって事を改めて痛感🙅‍♂️

それ以外だったら、割と走れてたから勿体ないなぁと思いました😢


輪島後は、燃え尽きたのか全然自転車に乗る気になれずグダグタな感じ😫


最近になって、ようやくジテ通を再開❗️

片道20数キロをサイクリングしてます🚴

今朝は一番の冷え込みで、霜や薄氷が張る中、心地良い冷たい空気の中を通勤しました💨


帰りの暗い中のナイトサイクリングも、最近はなかなか楽しくなってきました😄ただし、2年前にハデな落車しているので気を付けながらのサイクリングです🚴


11月は、負荷と距離は段々落ちていくんだろうなと思います😖

なので、フォームを意識してのLSDとグルメライド中心になりそうかも😋

早速、5日は新蕎麦祭りライド予定🍜楽しみ😃


我が家のハロウィン🎃👻👇

パンプキンスープのオバケ🎃

タバタ、ちゃんと調べてみた

タバタトレーニングをちゃんと調べてみました💡


ちょうど、『じてトレ』でタバタの紹介があったので参考にしてみました!


要点をまとめると、

* ウォーミングアップとクールダウンは念入りに行なう。

* 断続的に全力でもがくトレーニングのため、固定ローラーがベスト

* 6~8セット1回で疲労困憊になるまで追い込むことが必要。

* レベルの高いアスリートほど、終了後は「のたうち回って立てなくなる」「吐く」ということもある

* 週4回程度を目安に行う。VO2maxを向上させるには、少なくとも週2回以上の実施が必要。通常は3週間でかなりの向上がみられる。6~12週間程継続すれば十分と考えられる。


との事でした💡

なので、この前やったタバタトレーニングみたいなのはやはり、全然違うトレーニングでした😫吐く、のたうちまわるって💦💦レースで、手が痺れたり、回りが白くなった経験はあるけど、それに近い負荷かそれ以上って事は相当頑張らんとイカンすね😰


さらに、FTPからマックスパワーを計算出来て、値を出してみると、10倍界王拳でした😵

追い込むには相当な覚悟でやらな、いかんですね😨


なので、ローラーは固定でやろうと反省😣


実走でどこまで出来るかもやってみたいと思います😏


どうなる事やら😵